海技免許:総トン数20トン以上の船舶の職員になるための国家資格

大型船舶(20トン以上の船舶)に、船舶職員(船長、航海士、機関長、機関士等)として乗り組むためには、海技士の免許(海技免許)が必要です。
船舶職員に必要な免許の種類は、航行する区域、船の種類及び船の大きさ等によって分かれています。

海技士の免許を受けるためには、「海技士国家試験」に合格し、かつ、その資格に応じた「海技免許講習」の課程を修了しなければなりません。
海技士国家試験の受験資格には、資格に応じた乗船履歴が必要なので、決められた年数以上の乗船履歴を満たす必要があります。

海技免許の区分

海技士(航海) 海技士(機関) 海技士(通信・電子通信)
1~6級(航海) 1~6級(機関) 1~3級(通信)
1~4級(電子通信)